2025年03月16日

このマンガがおもろい 遺書公開全9巻

”テレビドラマ化”と書いてあるのを見て、ふと手に取った。

遺書公開.jpg

新学期になったとき、灰嶺中学2年D組の生徒全員の携帯電話に、「2-D序列」と題したクラス全員の序列順位が記してあるメールが届く。

1位に序列をつけられた姫山椿は、自己紹介の時に、「1位の姫山椿です。とは言っても私はこれといった特技もなく、なんの一位か全くわからないのですが、友達の多さで1位になれるようがんばります。」と、さらりと流す。

そしてそれ以降2年D組は、その順位を意識した毎日が続いていく。

ところが、11月にその1位の姫山椿が突然自殺し、その葬式の日にクラス全員の机の上に椿の遺書が置かれるのだ。


いったい誰が遺書を置いたのか?

その内容はどんなものか?

本当に椿が書いた物なのか?

その謎を解明するために、遺書を順番に公開していくことになるのだが・・・・。



だれがこんなストーリーを考えるのか。

最初の1,2巻だけ買って読んでみたら、続きが読みたくなった。

すでに完結しているマンガなので、ブックオフで古本を探していたら、9巻までの全巻セットを見つけた。

1冊600円の新刊を7冊買うよりも全巻セットを買った方が安かったので、迷わず買ってしまった。


読んだらブックオフで売ろうかな。























posted by にしやん at 15:08| Comment(0) | このマンガがおもろい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

まさかの2回目 奥神鍋へスキーに

まさか2回目のスキーに行くとは思ってもいなかった。

3月に入り青色確定申告に加えて、府民だより・広報まいづる・ゴミ分別ルールブックのポスティング、民生委員の定例会準備。

ポスト.jpg

月の初めはいつも厳しいのだが、今月は特別。

それが何とか一段落しそうなときにスキーのお誘いが来た。


うわーこんな時に・・・

しかし、こんな時こそ何もかも忘れて、ただ滑ることに没頭するのも良いかも。

新雪が降った後でしかも気温が低く、天気も良さそう。

これは、行くしかないぞ!

というわけで、兵庫県の奥神鍋へいってきた。

神鍋1.jpg

神鍋2.jpg

神鍋3.jpg

つらら1.jpg

つらら.jpg


雪も良かったし雨も降らず、第③リフトのゲレンデは緩斜面でゆったりとすべれるところが多かった。

1度だけ第⑤リフトにも挑戦し、なんとか無事に?滑って降りた。

途中で転んでもがいていたら、どこかのおじさんがストックを差し出してくれて、なんとか立ち上がれた。

ありがとう、おじさん!


コーヒーブレイクしていたときにお話しした間人のおじさんのお話、とてもおもしろかった。

去年まで92歳のおじいさんが滑りに来ておられたとか、今年出会った最年長は84歳だとか、新雪を求めて滑っているとか。

なんだ、自分はついこの間71歳になったばかり。

80歳まで10年あるやん!

もう少しスキーが滑れそうやな、と元気を貰った。

自分.jpg

よし、今度新しい板を買うぞ。なんちゃって。































ラベル:奥神鍋 スキー
posted by にしやん at 07:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

この漫画がおもろい 「カグラバチ」次のマンガ大賞ってか?

”次にくるマンガ大賞”

この帯に引き寄せられて手に取った。

カグラバチ.jpg

ちらっと見たら日本刀の刀鍛冶の話か?

でも闘う表紙だ。

異世界物はあまり読む気がしない。というより読み出したらきりがないから読まない。

これは異世界物とはちと違うか。

なぜだか妖術を使う輩に日本が苦しんでいる。

その妖術使いにやくざが脅され、人々を苦しめている。

その悪の勢力と闘う勢力もいくつかあって、そのうちの一人が主人公のチヒロだ。

チヒロの父親は名高い刀鍛冶で、すごい妖力を秘めた妖刀を打つことが出来た。

彼が作った6本の妖刀が奪われてしまう。

チヒロは悪に使われることがないように奪われた妖刀を取り返しにいくという設定だ。

うむ、まさに鬼滅の刃だ。

試しに1巻だけ買ったのだが、もう少し読んでみたくなった。








posted by にしやん at 14:06| Comment(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする